- HOME
- 診察料について
診察料について
医療保険でのご負担額
診察料や往診料、検査料や処方箋料(処方箋を発行したとき)、また指導管理料や他医療機関への診療情報提供書料といった費用をご請求させていただきます。
				後期高齢者医療被保険者証または高齢受給者証をお持ちの方は、自己負担額に上限があります。
				
後期高齢者医療被保険者証または高齢受給者証をお持ちでない方の自己負担額には、上限はありません。
				また、公費や減額認定を受けられている方も自己負担額に上限があります。お手持ちの受給者証もしくは認定証を確認して下さい。
				※その月のご請求額は、医療サービスの内容により異なります。予めご了承下さい。
介護保険でのご負担額
| 医療保険で在宅時医学総合管理料をご請求した場合 | 588円/1か月 | 
| 上記以外の場合で、月に1回訪問診療を行った場合 | 507円/1か月 | 
| 上記以外の場合で、月に2回訪問診療を行った場合 | 1,014円/1か月 | 
介護保険をお持ちの方に対して、居宅療養管理指導料をご請求させていただきます。
				なお「居宅療養管理指導」とは次のとおりとなります。
				(1)介護サービス計画の策定等に必要な医学情報を、居宅介護支援事業者等(ケアマネージャー)に対して提供すること
				(2)介護サービスを利用する上での留意点や介護方法等について、ご家族等に指導や助言を行うこと
自費でのご負担額
保険適用外のご請求分となります。
				当クリニックでご請求させていただく費用は、次のようなものがあります。
| 交通費 | 定期的なご診察 (予め予定されている診察) | 500円/訪問 | |
|---|---|---|---|
| 往診 (患者様より要請があった時の診察) | 診療時間内 | 1,000円/訪問 | |
| 診療時間外、深夜、祝祭日 | 2,000円/訪問 | ||
| 診断書 | 訪問入浴指示書、死亡診断書 等 | 3,000円/1通 | |
| その他 | インフルエンザワクチンの予防接種その他、医材料・衛生材料等の個別購入 等 | ||
診察料のお支払い方法について
費用は1か月分をまとめてご請求させていただきます。
			医療費、介護保険費、自費分を合算して、診療した月の翌月中旬(毎月15日前後)に請求書を郵送します。
			・お支払い方法は、口座振替もしくはお振り込みにてご対応しています。

















